専門の神経内科領域だけでなく、一般内科や小児科、放射線科まで幅広く経験を積んだ後、木更津の地に開業
先生が医師を志されたきっかけはありますか?
私の父は皮膚科の開業医で、母も医院の受付や事務を手伝っていました。医療がとても身近にある環境で育ち、医師という職業は「人を助けることができる仕事」で、さらに開業医は「地域の人々を笑顔にできる魅力的な仕事」なんだなと、「自分も医者になろう」と自然に思うようになっていましたね。
内科医の道を選んだのは、やはり医学の基本にして王道のように感じたからです。内科では幅広い疾患を診ることができますし、生活習慣病やアレルギーといった現代生活で多く見られる症状は、主に内科的アプローチで治療されます。「医師になるからにはできるだけ広い世代、多くの人たちに喜んでもらえるような仕事がしたい」という思いがありました。
東邦大学医学部へ進まれて、同医学部付属大森病院第二内科に入局されています。
はい。学生時代は内科の中でも神経疾患に興味があったのですが、当時、大森病院には神経内科はありませんでした。そこで、同じく興味のあった糖尿病治療にかかわれるという理由と、神経疾患も扱っているという2つの理由から第二内科に入局。糖尿病をはじめとする生活習慣病、風邪や胃腸炎を含む感染症、花粉症や気管支喘息などのアレルギー疾患まで幅広い症例に携わり、内科医としての基本を身につけることができました。
その後、第二内科自体が解散し、新たに東邦大学医療センター大森病院として神経内科が創設されましたので、私もその神経内科に移り、脳卒中・頭痛・認知症・パーキンソン病・癲癇・神経難病疾患などの治療に研鑽を積んできました。中でも頭痛、脳卒中の後遺症、末梢神経障害(しびれ・疼痛など)はクリニックを開いた今でも、私の得意とする診療分野です。
その後は基幹病院を回られて、さまざまな診療科に勤務されたようですね。
私には、医師を志した時点で「気力や体力が充実している若いうちに、自分のクリニックを開業したい」という明確なビジョンがありました。ですので、地域のニーズに応えられるよう、さらに幅広い経験を求めて神経内科以外にも、小児科や放射線科に勤務してきました。
実は、母と私の間では「私がクリニック開業を果たしたら、受付を手伝ってもらう」という約束を交わしていたのです。開業に向けて幅広い知見を得るための勉強を続けたのはその約束のためでもあります。残念ながら母は私の開業を待たずして天国へ旅立ってしまい、母との約束には間に合いませんでしたが、無事に開業の準備を整えることができ、2017年6月にこの木更津にて「港南台どんぐりクリニック」を構えることができました。
クリニック開業にあたり、この地を選ばれた理由はありますか?
母の実家が千葉県にあったため、千葉県内での開業を考えました。いくつかの候補地を訪れてみて、一目で気に入ったのがこの木更津市周辺です。アクアラインを使って都心にもアクセスしやすい立地でありながらも、海と山に囲まれた環境にはじゅうぶんな自然が残っていて、ファミリー層が安心して暮らせる素敵な街並みが広がっています。
そしてこの港南台は、まさに私が「開業するならこんな町がよい」と思い描いていた通りの、理想的な場所でした。また、実際にクリニックを開いて地域の人々と触れ合っていると、皆さんとてもあたたかい人ばかりで、ますますこのエリアが好きになっています。魅力たっぷりのこの地域にご縁が持てたのはとても幸運でしたね。