患者をあたたかく迎え、一人ひとりに寄り添った医療を実践。かかりつけ医として地域住民の健康寿命延伸に尽力
日々の診療で心がけていることを教えてください。

患者さんはそれぞれ異なる生活背景を持っていますので、患者さん目線で一人ひとりに合った診療を心がけています。検査結果や薬の説明などは分かりやすく丁寧にお話していますが、メカニズムから理解したいという方もいれば、時間を優先したいという方もいますので、患者さんのご希望に合わせて対応しています。
あとは、急性期の循環器疾患については生死に直結しますので、「絶対に見逃さない」という強い気持ちで診療にあたっています。
貴院では、患者さんへの接遇も大切にされていると伺いました。
患者さんは何かしら不安や悩みを抱えて受診されていますので、スタッフ全員であたたかくお迎えし、安心してお過ごしいただけるように努めています。診療以外のことでも患者さんのご要望になるべくお応えするようにして、例えば最寄りのバス停が分からないという患者さんには、バス停まで一緒に行ってご案内するなど、小さなことですがおもてなしを大切にしています。そうすると、患者さんも笑顔になって喜んでくださいますし、自然とスタッフ同士も仲良くなって良い雰囲気が生まれ、クリニック全体が明るくなるように感じます。今後も人と人のつながりを大切にして、患者さんにあたたかい医療を提供していきたいと思っています。
休日はどのようにお過ごしになっていますか?
ゴルフが好きで、現在も月に3~4回、医師仲間で集まってゴルフをしています。他院の先生との交流の場になっていて、情報交換をしたり人を紹介してもらったりと仕事につながることも多いですね。体を動かしながら、いろいろな話をするのがリフレッシュになっています。
あとは、ゆっくり過ごせる時間ができたら家族旅行したいと思っています。
最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

今後も地域のかかりつけ医として、多くの方々が元気に毎日を過ごせるよう、健康を支えるお手伝いをしたいと考えています。健康寿命を延ばすには、病気の早期発見・早期治療だけでなく、病気にならないための「予防」が大切です。血圧やコレステロールが高い方は生活習慣病をはじめ、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクも高くなるので、健康診断で指摘された場合は一度ご相談ください。患者さん一人ひとりの状態とリスクを見極め、適切な治療をご提案させていただきます。
また、循環器の専門診療はもちろん、総合内科専門医として一般内科にも力を入れています。精密な検査を行って正確な診断をつけ、専門外の場合でも近隣の医療機関と連携してサポートしますので、何か気になることがありましたら気兼ねなくご来院ください。