肩こり、腰痛から骨粗鬆症、スポーツ外傷まで幅広く診療。根本的な治療をめざすリハビリの提供や交通事故診療にも注力
貴院にはどのような患者さんが来院されていますか?

【真孝院長】赤ちゃんからご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんが来院されており、症状としては、首・肩・腰・膝などに痛みやこりを感じて受診される方が多いですね。
若い世代の患者さんでは、けがやスポーツによる外傷・障害が中心となります。一方、ご高齢の方は骨粗鬆症の診療が必要なケースも少なくなりません。
また、私自身が肩の診療を専門としていることもあり、肩まわりの不調に悩まれる方が口コミをきっかけに来院されるケースも増えてきました。さらに、当院は市街地に位置しているため交通事故の受傷者も比較的多く、交通事故によるけがや後遺症への対応にも力を入れています。
交通事故診療について、詳しく教えてください。
【真孝院長】交通事故に遭うと、重症の患者さんであれば救急搬送されますが、打撲やむち打ち症などの場合はご自身で医療機関を受診する場合もあります。当院では、そうした交通事故後の診療に対応しております。
事故直後は目立った症状がなく、「大丈夫だろう」と思われることもありますが、数日~数週間後に痛みや違和感が出てくるケースも少なくありません。ところが、受診までに時間が空いてしまうと、症状が慢性化したり、治療が長引いたりするだけでなく、事故との因果関係の証明が難しくなり、保険による補償や通院費の支給に支障が出ることもあります。
そのため、事故後はできるだけ早い段階で医師の診察と検査を受け、身体の状態を客観的に確認しておくことが重要です。当院では事故に遭われた患者さんのお気持ちに寄り添い、きちんとお話をお伺いして診察・検査・治療を行います。診断書の作成やリハビリの提供も行っておりますので、気兼ねなくご相談ください。
貴院では、リハビリテーションにも注力されていると伺いました。

【愛沙香副院長】はい、当院では、痛みを和らげるなど目の前の症状を緩和するのはもちろん、根本的な治療をめざすリハビリテーションの提供に力を入れています。当院のリハビリ施設は高崎市内では最大の広さで、ご自身のペースでじっくりリハビリに取り組んでいただくことが可能です。患者さんの多様な症状に対応し効果的なリハビリを実施できるよう、設備面でも歩行練習器具やウォーターマッサージベッドをはじめ、さまざまな最新器具を用意しています。
なかでも力を入れているのが、骨や筋肉、関節、神経など、体を動かすことに関わる運動機能の回復を図る運動器リハビリテーションです。運動器の機能低下は病気やけが、加齢などによって起こり、必要となるリハビリは患者さんの状態によって異なります。そこで当院では、リハビリに関する専門的な知識・技術をもつ理学療法士が10人以上在籍し、生活面のアドバイスなども含めて患者さんを多角的に、きめ細やかにサポートしています。
また、私自身もリハビリテーション科専門医の資格をもち、前職ではリハビリテーションの研鑽を重ねてまいりました。その経験を生かし、患者さん一人ひとりに合った適切なリハビリテーションを提供するよう努めています。
【真孝院長】当院のスタッフにはスポーツチームに帯同している者もおり、スポーツ外傷・障害への対応も経験を重ねているほか、先ほどお話しした交通事故診療でもむち打ち症の方などに対してリハビリを行っています。何かお困りのことがありましたら、まずはご来院ください。
