更新日: 2024-07-08

基本情報

名称:
ありずみ消化器内科
診療科目:
内科, 消化器内科
住所:
〒 550-0015
大阪府大阪市西区南堀江2丁目4-1 はなさきビル3階

電話番号06-6648-8554電話
する

大阪メトロ千日前線・桜川駅から徒歩5分、多くの人が集まる通称「オレンジストリート」に面したビルの3階にある「ありずみ消化器内科」。消化器内科を専門とする有住忠晃院長が、体の不調や検診を見過ごしがちな若い世代にも胃・大腸内視鏡検査を啓蒙・啓発したいと、2020年9月、若者に人気のエリアに開業した。
同院が提供している胃・大腸内視鏡検査では、鎮静剤や炭酸ガスを使用し、AI(人工知能)も導入して、苦痛が少なく精度の高い検査を実施。さらに、勤務医時代の豊富な臨床経験を活かし、消化器疾患だけでなく、風邪や生活習慣病などの一般内科も診療するなど、かかりつけ医として地域医療に貢献している。病気の早期発見に努め、受診のハードルを下げるために一人ひとりの患者に寄り添う温かな診療を実践している有住先生に、医院の特長や今後の展望などを伺った。

父の背中を追いかけ消化器内科医に。若い世代にも胃・大腸内視鏡検査の重要性を啓蒙するため、若者に人気のエリアで開業

はじめに、有住先生が医師を志したきっかけと消化器内科を専攻された理由をお聞かせください。

有住 忠晃先生の写真

父が消化器内科医で、自宅で開業していましたので、子どもの頃から父の姿を見ながら育ってきました。患者さんにやさしく接し、一生懸命診療する姿を間近で見ているうちに、父のような地域医療に貢献する医師になりたいという思いが募り、医師を目指しました。

消化器内科を専門としたのは、憧れていた父の背中を追いかけたいという想いと同時に、食道、胃、十二指腸、大腸から肛門、さらに肝臓、膵臓、胆嚢と、消化に関わる幅広い器官を診療する科目だからです。患者さんの体を広範囲にわたって診ることができ、さらに薬物療法などの内科的治療だけでなく、内視鏡による検査や治療では外科的な処置も行うなど、診療領域が広く、奥が深い科目であることにも興味を持ちました。

開業されるまで、どのような臨床経験を積まれてきたのか、ご経歴を教えてください。

近畿大学医学部を卒業後、同大学病院の消化器内科に入局しました。肝臓が専門でしたので、肝臓がんの検査・診断・治療、術後管理をはじめとする肝臓疾患の診療を中心に研鑽を重ねたほか、外来では消化器疾患全般の検査・診療も行いながら幅広く経験を積みました。

その後、和歌山県のくしもと町立病院、内科・消化器内科の辻賢太郎クリニックで胃・大腸内視鏡の検査や治療技術の腕を磨きながら、内科診療にも従事しました。いずれも地域密着の市中病院とクリニックでしたので、若い方からお年寄りまで、風邪やアレルギー疾患、高血圧や糖尿病などの生活習慣病も含めて、さまざまな疾患を抱えた患者さんを数多く診療し、現在に繋がる貴重な経験が積めたと実感しています。

いずれは開業しようというお気持ちがあったのでしょうか?

そうですね。父のような医師になることが私の目標でしたので、いずれは開業することを視野に入れながら、先進医療だけでなく、地域医療を担うプライマリ・ケア医として必要な臨床経験も積んできました。実家の医院は兄が継ぎましたので、私は人生の半分以上を過ごしてきた大阪で、地域の方々の期待に応えられる医療を実践したいと思い、2020年9月に開業しました。

貴院がある場所は、大阪市内でも人気の街だそうですね。この場所を選んだ理由を教えてください。

当院が面している立花通りは、通称「オレンジストリート」と呼ばれていて、カフェやブティック、インポート家具などのお店が立ち並ぶ、大阪のおしゃれスポットとして若い人たちに人気のエリアなんです。若いときは元気で内視鏡検査の大切さなどを感じにくいかもしれませんが、例えば、下痢や腹痛などの症状があらわれる潰瘍性大腸炎は20〜30代に多い難病ですし、大腸がんの低年齢化が進んでいるという指摘もあります。自分の健康について過信しがちな若い世代の人たちにも、がんなどの大病のリスクがあることを知って、積極的に胃・大腸内視鏡検査を受けていただきいという想いから、この場所を選びました。

ありずみ消化器内科の外観の写真
「オレンジストリート」に面したビルの3階にあり、通勤や買い物のついでにも通いやすいクリニック