看護師だった母の影響で医師の道へ。がんの早期発見で苦しむ人を減らしたいとの想いから開業を決意
はじめに、先生が医師を志したきっかけと消化器内科を専攻された理由を教えてください。
母が看護師で、小学生の頃から「同じ医療関係の仕事に就きたいな」と思っていましたので、自然と医師を目指すようになりました。近畿大学医学部医学科に進学し、卒業後は和歌山県立医科大学臨床研修センターでの研修を経て、名古屋セントラル病院の消化器内科に入局しました。
専門は、消化器内科と整形外科のどちらにするかですごく悩みましたね。研修医時代から内視鏡診療を経験していて、整形外科では人工関節の手術に携わったりしたのですが、胃がん、大腸がん、肝がん、膵炎など、患者さんの生死をわける重症疾患の診療にも深く関わることができる消化器内科を選びました。消化器疾患の治療だけでなく、胃がんや大腸がんなどは早期発見・早期治療で完治することも可能です。そうした点にも強い魅力を感じました。
名古屋セントラル病院や、その後に勤務された近畿大学病院では、どのような疾患を診ていたのでしょうか?
胃や十二指腸、食道、大腸・小腸、肝臓、胆囊、膵臓といった消化器疾患全般の診療にあたりました。重症化する手前の軽症から中等症の膵炎の治療、胃がん・大腸がん・食道がん・膵がんなどの抗がん剤治療ついて経験を積んだほか、大学病院では胆囊・膵臓グループに在籍し、胆嚢がんや膵臓がんの診療を数多く担当しました。勤務しながら大学院にも進み、膵臓の研究で学位を取得しています。
内視鏡診療では、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)やEST(内視鏡的乳頭切開術)といった高度な技術を要する処置もたくさん経験し、研鑽を重ねました。
そして2022年に貴院を開業されました。何かきっかけがあったのでしょうか?
大学院を卒業後は、複数の市中病院をまわって地域の方々の診療にあたりました。そこでは、がんを患った方の治療を担当することもあり、やりがいを感じていましたが、その一方で「もっと早くがんを見つけ、進行を食い止めることができていたら、患者さんが苦しむことはなかったのではないか、予後はもっと違うものになっていたのではないか」と思うことが何度もありました。その頃から、できるだけ患者さんの苦痛を減らし、気軽に内視鏡検査を受けられるような施設をつくりたいと思うようになり、開業を決意しました。
院内は落ち着いた雰囲気で居心地がいいですね。
ありがとうございます。開業にあたり、内装や椅子にはこだわりました。内視鏡検査は、まだまだ「痛い」「こわい」といったイメージがありますし、緊張して来院される方もいらっしゃいます。患者さんの痛みや苦しみに配慮した検査はもちろん、少しでもリラックスして過ごしていただけるように、長時間座っても疲れない椅子を採用しました。また、待合室はアロマを焚いて、香りを愉しんでいただけるようにしています。