更新日: 2025-06-30

基本情報

名称:
医療法人須賀医院 駅前ハートクリニック
診療科目:
内科, 循環器内科
住所:
〒 330-0071
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-9-20 MI7(エムアイセブン)与野西口駅前ビル1階

電話番号048-816-9632電話
する

命に関わる病気を防ぐべく生活習慣病の治療にも尽力。患者が笑顔で帰れるような医療を提供していきたい

生活習慣病については、どのような治療を行っていますか?

玉那覇 雄介先生の写真

当院ではまず、食事・運動・睡眠・喫煙・飲酒といった生活習慣の見直しから治療を開始します。生活習慣病は日々の積み重ねによって進行するため、生活の質を整えることが改善の第一歩になります。患者さんご自身が取り組むべきことを具体的にイメージできるよう、当院ではパンフレットなどの資料を用いながら、実践しやすい形で丁寧にアドバイスしています。

それでも改善が難しい場合には、薬による治療を検討します。薬物療法は症状のコントロールに有効ですが、生活習慣病の場合、一度服用を始めると長期にわたって継続が必要となることも少なくありません。そのため、できる限り薬に頼らず、生活習慣の改善だけで症状をコントロールできるよう、初期段階からしっかりとサポートしています。

生活習慣病は、自覚症状が乏しいまま静かに進行し、気づかないうちに動脈硬化を引き起こすおそれがあります。その結果、心臓や血管に負担がかかり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中といった命に関わる疾患を引き起こすリスクが高まります。私の専門である循環器疾患とも密接に関係していることから、当院では生活習慣病の予防と早期介入に力を入れて取り組んでいます。

睡眠時無呼吸症候群の検査も提供されているそうですね。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が浅くなったり止まったりすることで、睡眠の質が著しく低下し、日中の強い眠気や集中力の低下を引き起こすほか、高血圧や糖尿病、脳卒中、心疾患などの発症リスクを高めることが知られています。
当院では、ご自宅で手軽に検査できる専用キットをご用意しており、入院や通院の負担なく検査を受けていただけます。いびきや日中の眠気、熟睡感のなさなど、気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

先生が日々の診療で心がけていることを教えてください。

来院される患者さんは、多かれ少なかれ不安や緊張を抱えていらっしゃるものです。ですから、当院ではいきなり診察に入るのではなく、まずは何気ない会話を交わしながら、少しでもリラックスしていただけるよう心がけています。
また、診療を通じて不安が軽くなり、「来てよかった」と安心して笑顔で帰っていただけることが、何より大切だと考えています。患者さん一人ひとりに寄り添い、信頼していただける医療を提供できるよう、日々丁寧な診療を続けてまいります。

ところで、休日はどのようにお過ごしになっていますか?

1歳と3歳の猫を飼っていて、休日はよく一緒に遊びながら癒しの時間を過ごしています。院内にはお知らせを映すサイネージを設置しているのですが、実はその画面にも、たびたびうちの猫たちが登場しているんです(笑)。患者さんにも楽しんでいただけたらという思いで、ちょっとした“看板猫”のような存在になっています。
それと、出かけることも好きで、休日には妻と一緒に神社めぐりを楽しむことも多いですね。特に妻が神社好きなので、最近では私もすっかりその魅力にはまって、各地の神社を訪れるのがちょっとした楽しみになっています。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

玉那覇 雄介先生の写真

おかげさまで、当院は開院から1年を迎えることができました。今後もより一層、地域に根ざした医療を実践し、皆さんの「かかりつけ医」として心と体の両面に寄り添いながら、丁寧な診療を行ってまいります。また、通院が難しい方々にも医療を届けられるよう、将来的には訪問診療の体制も整えていきたいと考えています。どんな方にも、安心して必要な医療を受けていただける環境づくりを目指して、これからも努力を重ねてまいります。

当院のモットーは、「地域に優しさと笑顔と丁寧な医療を」です。患者さんとの対話を大切にし、一人ひとりに寄り添う医療をお届けできるよう、スタッフ一同力を合わせて取り組んでいます。駅からもアクセスしやすい立地ですので、体調の不安がある方はもちろん、健康診断や予防接種をご希望の方も、どうぞお気軽にご相談ください。