更新日: 2025-11-12

基本情報

名称:
むなかたクリニック
診療科目:
内科, 泌尿器科
住所:
〒 297–0033
千葉県茂原市大芝599-1

電話番号0475-44-5155電話
する

JR茂原駅から2Km、国道128号「東茂原」交差点近くに位置する「むなかたクリニック」は、350台以上の広々とした駐車場を備え、2017年の開業以来、内科を中心とした一般外来や専門外来と透析治療を行ってきた。地域の“かかりつけ医”として幅広い内科診療に対応する一方、糖尿病、腎臓、循環器、泌尿器の領域では、地域の中核病院で高度医療に携わる各分野の専門医による診療が受けられるのも大きな特長だ。

さらに、90床の透析ベッドを備える透析治療では、患者一人ひとりの状態に合わせた丁寧な治療に加え、災害時にも透析治療が継続できるよう巨大な発電機や受水槽を整備している。感染症対策にも力を入れリスク管理にも余念がない。「患者さんのために」をモットーに、同院の運営に全力を傾ける院長の宗像昭夫先生に、診療内容や特長などを詳しく伺った。

内科全般に加え、腎臓病、糖尿病、循環器、泌尿器の専門診療を実施。地域中核病院とのシームレスな連携で、高度医療を利便性高く提供

はじめに、貴院の特長を教えてください。どのような診療が受けられるのでしょうか?

宗像 昭夫先生の写真

当院は「外来」と「透析」を二本柱に診療を行っています。外来では地域のホームドクターとして、風邪やインフルエンザ、花粉症など内科全般を幅広く対応しています。さらに、腎臓病・糖尿病・循環器・泌尿器は専門医による診療を受けられ、病気の早期発見と早期治療に努めています。

遠方の大学病院まで行かずとも、腎臓病・糖尿病・循環器・泌尿器といった専門診療を貴院で受けられるのですね。

はい。当院の各科の専門医が診察を行い、精密検査や高度な治療が必要と判断された場合は、速やかに大学病院などの医療機関へご紹介します。手術が必要な際は、担当医が勤務先病院へ直接つなぎ、実際に手術へ至った例も少なくありません。その後の診療は当院で継続でき、安心して治療を続けていただけます。茂原エリアで豊富な臨床経験を持つ専門医の診察を受けられることは、大きな利便性になると考えています。なお、各専門外来は診察日が決まっていますので、受診前の確認をお願いしています。

合併症が心配される透析患者さんにとっても、安心感につながる診療体制ですね。

むなかたクリニックの院内の写真
透析センターの待合スペース。大きな窓で日当たりがよく、明るく居心地のよい空間

はい。透析患者さんは心臓への負担などから循環器疾患をはじめ多くの合併症を起こしやすい現状があります。当院では、検査で異常や変化が見られた際に、速やかに専門医の診察を受けていただける体制を整えています。腎臓だけでなく、糖尿病や泌尿器科においても同様に専門医が診療にあたれるため、早期対応が可能であり、患者さんにとって大きな安心につながると考えています。

専門診療の中でも、特に腎臓内科に力を入れていると伺いました。

当院は山武・長生・夷隅地域で唯一、千葉県CKD(慢性腎臓病)重症化予防対策協力施設に指定されており、慢性腎臓病の診療に力を入れています。診療を担当するのは腎臓専門医※1で、その体制が評価され、亀田総合病院の教育関連施設にも指定されています。腎機能が落ちてきていると指摘を受けた方には、生活習慣改善・薬物療法・食事管理がとても大切です。当院では、腎臓病重症化予防の一環として、毎月1回、腎臓専門医と管理栄養士による「腎臓病教室」を参加費無料で開催しています。腎臓は一度機能が低下すると回復しない臓器のため、患者さんに正しい知識を身につけていただきながら、予防と治療をサポートしています。

※1 日本腎臓学会腎臓専門医

腎臓病の早期発見のためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか?

慢性腎臓病は自覚症状がほとんどなく、多くは健康診断の尿検査や血液検査で初めて気づかれることが少なくありません。放置すると進行し、最終的には人工透析や腎移植が必要になる場合もあります。そのため、健診で異常を指摘されたり、体調に違和感を覚えたりした際には、できるだけ早く腎臓専門医を受診していただきたいと思います。
また、慢性腎臓病は高血圧や糖尿病など生活習慣病を持つ方に発症しやすいため、持病の治療を続けながら定期的に腎臓の状態を確認することが大切です。当院でも生活習慣病で通院されている患者さんには腎機能チェックをおすすめし、早期発見・早期治療につなげるよう努めています。

貴院ではどのような検査を受けることができますか?

当院では、内科・泌尿器科・循環器科・糖尿病内科・消化器科にわたり、幅広い検査が可能です。血液検査、尿検査、胸部レントゲン、超音波エコー、内視鏡、動脈硬化の評価、身体組成測定など、初期診断に必要な検査機器を備え、一般健診にも対応しています。消化器では、胃カメラ・大腸カメラによる内視鏡検査を専門医※2が担当し、精度の高い診断を行っています。また、発熱外来では新型コロナ感染症を含む緊急血液検査なども実施しています。

※2 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医

むなかたクリニックの外観の写真
350台以上の車を停められる広大な敷地。透析センターでは送迎車の利用も可能