内科全般に加え、腎臓病、糖尿病、循環器、泌尿器の専門診療を実施。地域中核病院とのシームレスな連携で、高度医療を利便性高く提供
はじめに、貴院の特長を教えてください。どのような診療が受けられるのでしょうか?

当院は「外来」と「透析」を二本柱に診療を行っています。外来では地域のホームドクターとして、風邪やインフルエンザ、花粉症など内科全般を幅広く対応しています。さらに、腎臓病・糖尿病・循環器・泌尿器は専門医による診療を受けられ、病気の早期発見と早期治療に努めています。
遠方の大学病院まで行かずとも、腎臓病・糖尿病・循環器・泌尿器といった専門診療を貴院で受けられるのですね。
はい。当院の各科の専門医が診察を行い、精密検査や高度な治療が必要と判断された場合は、速やかに大学病院などの医療機関へご紹介します。手術が必要な際は、担当医が勤務先病院へ直接つなぎ、実際に手術へ至った例も少なくありません。その後の診療は当院で継続でき、安心して治療を続けていただけます。茂原エリアで豊富な臨床経験を持つ専門医の診察を受けられることは、大きな利便性になると考えています。なお、各専門外来は診察日が決まっていますので、受診前の確認をお願いしています。
合併症が心配される透析患者さんにとっても、安心感につながる診療体制ですね。

はい。透析患者さんは心臓への負担などから循環器疾患をはじめ多くの合併症を起こしやすい現状があります。当院では、検査で異常や変化が見られた際に、速やかに専門医の診察を受けていただける体制を整えています。腎臓だけでなく、糖尿病や泌尿器科においても同様に専門医が診療にあたれるため、早期対応が可能であり、患者さんにとって大きな安心につながると考えています。
専門診療の中でも、特に腎臓内科に力を入れていると伺いました。
※1 日本腎臓学会腎臓専門医
腎臓病の早期発見のためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか?
慢性腎臓病は自覚症状がほとんどなく、多くは健康診断の尿検査や血液検査で初めて気づかれることが少なくありません。放置すると進行し、最終的には人工透析や腎移植が必要になる場合もあります。そのため、健診で異常を指摘されたり、体調に違和感を覚えたりした際には、できるだけ早く腎臓専門医を受診していただきたいと思います。
また、慢性腎臓病は高血圧や糖尿病など生活習慣病を持つ方に発症しやすいため、持病の治療を続けながら定期的に腎臓の状態を確認することが大切です。当院でも生活習慣病で通院されている患者さんには腎機能チェックをおすすめし、早期発見・早期治療につなげるよう努めています。
貴院ではどのような検査を受けることができますか?
※2 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
