更新日: 2025-09-11

基本情報

名称:
廣田診療所
診療科目:
内科
住所:
〒 961-8071
福島県西白河郡西郷村大字真船字小萱15-2

電話番号0248-29-8191電話
する

色と波動の力で自然治癒力を高める「色彩治療」で心身の健康を総合的にサポート

現在、どのような患者さんが来院されていますか?

廣田 曄子先生の写真

当院は内科を標榜しており、風邪や腹痛などの一般的な内科疾患から、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の管理まで幅広く診療を行っています。来院される患者さんの年齢層は幅広いですが、特に70代以上のご高齢の方が多い印象です。
 
また、当院の大きな特長として、西洋医学に加え、東洋医学や漢方、さらに「色彩治療」と呼ばれる波動療法を取り入れた統合医療を実践している点です。患者さん一人ひとりの状態や生活環境に合わせ、多角的なアプローチで心身の健康を総合的にサポートしています。

貴院で力を入れている色彩治療について、詳しく教えてください。

色彩治療は「波動治療」とも呼ばれ、身体の不調や病気が持つ波動と同じ波長を持つ色の布を身体のツボに貼ることで、症状の改善を図る治療法です。病気にはそれぞれ固有の波動があり、その波動と逆位相のカラーを用いることで、色の波長が病気の波動を打ち消し、自然治癒力の向上を促すと考えられています。

具体的にはどのような症状に効果があるのでしょうか?

色彩治療は、特定の色を用いることで、幅広い症状や疾患に対応できるのが特長です。基本的には、色の波長が合えばどのような疾患にも適応可能とされており、特に慢性的な頭痛、肩こり、倦怠感、不眠、自律神経の乱れなど、西洋医学では原因が特定しにくい不定愁訴に対して効果を実感される方が多くいらっしゃいます。
がんの治療にも一定の効果がありますが、抗がん剤や放射線治療後の患者さんは免疫力が低下しているため、治りにくい傾向にあります。できれば治療開始前の段階でのご相談をおすすめします。

色彩治療は保険適用外のため、基本的に自費診療となります。使用するカラーの種類や量によって異なりますが、初診料は1万円前後です。特別なカラーを多く使用する場合はそれ以上かかることもありますが、標準的な治療であれば比較的手の届きやすい金額で提供しています。

色彩治療との出会いについて詳しく教えてください。

廣田診療所の院内の写真

色彩治療は、四国・松山の鍼灸師の加島春来先生が東洋医学の理論や五行説を背景に、各疾患や症状に対応する色を研究したことから始まった治療法です。1998年に設立された「国際色彩診断治療研究会」の副会長を務められていた先生と、漢方治療を通じて親しくなったことがきっかけで、色彩治療を知りました。東京で小児科をしていた頃から本格的に学び始め、気がつけばもう15~20年ほど探究を続けています。

他に力を入れている診療はありますか?

地域の皆さんの健康を支える地域密着型のクリニックとして、特に健康寿命の延伸に力を入れています。なかでも、高血圧・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病の予防と治療には、積極的に取り組んでいます。
生活習慣病は、自覚症状が乏しいまま進行することが多く、放置すれば動脈硬化を引き起こし、やがて心筋梗塞や脳梗塞、腎不全などの重篤な疾患へとつながるリスクがあります。当院では、動脈硬化測定器を活用し、早期発見・早期対応に努めています。
 
治療に際しては、まず患者さんの生活習慣や体質を丁寧に把握したうえで、無理のない生活改善を中心とした指導を行います。それでも十分な効果が得られない場合には、薬物療法も視野に入れながら、その方にとって最適な治療方法を一緒に検討していきます。単なる病気の治療にとどまらず、日々の健康づくりのパートナーとして、長くお付き合いできる医療を目指しています。