読影技術と充実した検査設備で乳がんの早期発見に貢献
院内ではどのような乳がん検査が受けられますか?
視触診をはじめ、マンモグラフィ、超音波検査、そして必要があれば細胞診と組織診(針生検)などの精密検査が可能です。
マンモグラフィは、石灰化を伴う非常に小さながんを見つけることができるのが特徴で、40歳以上の女性が2年に1回受けることで乳がんによる死亡率を減らすことが科学的に証明されている検査です。ただし、日本人を含むアジア女性に多い「高濃度乳房」といってもともと乳腺組織の多い方や、乳腺がしっかりと残っている若い方は、乳房全体が白っぽい画像になり、やはり"白く"写る病変やしこりが見逃される恐れがあります。
当院では、2Dマンモグラフィに加え、様々な角度から撮影し3次元の画像を作り出すことができる3Dマンモグラフィを導入しており、乳腺と重なることによる病変の見逃しを防ぐよう努めています。
また、この検査は患者さんの肌に触れる必要があるので、できるだけ患者さんにリラックスして受けていただきたいと、女性の放射線技師が常勤して対応させていただいております。
つぎに超音波検査ですが、この検査は触診ではわからないような小さなしこりを見つけやすいのが特徴です。時には、乳腺に埋もれてマンモグラフィでは見えなかった病変が発見されることもあります。また、エックス線を使用しないため放射線被ばくの心配がなく、妊娠中の方にも安心してご利用いただけます。
当院では、一人ひとりの患者さんと向き合いながら、その方に必要な検査を話し合い、検査内容を決めていますが、がんの種類によってはマンモグラフィと超音波の両方の検査で判断しないと見分けにくい病態もありますし、先にお話しした通り、日本人は高濃度乳房の方が多くマンモグラフィでは見えにくい場合もあるので、初期の小さながん病変を見逃さないためにも、できるだけ両方の検査を受けることを推奨しています。
そして、マンモグラフィや超音波検査で病変が見つかった場合には、病変が良性なのか悪性なのかの診断をするために、細胞診や針生検などの組織検査を行います。組織検査は結果が出るまで7~10日ほどかかりますが、その結果、悪性で手術が必要になった場合やより詳しい検査が必要な場合には、その方の希望をよく伺い、相談を重ねた上で適切な病院へご紹介させていただきます。また、術後に内分泌療法が必要となった場合でも、フォローアップさせていただける体制を整えています。