更新日: 2025-10-10

基本情報

名称:
紙屋町やなせ皮ふ科クリニック
診療科目:
皮膚科, 形成外科, 美容皮膚科
住所:
〒 730-0031
広島県広島市中区紙屋町2丁目3-20 SOCIO SQUARE KAMIYACHO 3階

電話番号082-236-1212電話
する

「患者さんを笑顔にすること」をモットーに、正しい診断のもと質の高い医療を追求

貴院はスタイリッシュで素敵な雰囲気ですね。

紙屋町やなせ皮ふ科クリニックの院内の写真

ありがとうございます。本通りに面した立地を活かして、院内から外を見下ろせるような設計にしました。カフェのように落ち着く空間をイメージして、ソファも座り心地を確かめて患者さんがくつろげるものを選んでいます。待合室は電源とWi-Fi完備でパソコン作業もできますので、待ち時間もリラックスして有意義に過ごしていただけると嬉しいですね。

先生が日々の診療で心がけていることを教えてください。

「すべての患者さんを笑顔にすること」をモットーに、患者さんの症状が少しでも早くよくなり、喜んでいただける医療の提供を目指しています。皮膚疾患は痛みやかゆみに加え、見た目が気になる疾患も多く、患者さんは不安な気持ちを抱えて受診されます。診療では、前向きな言葉をかけたりユーモアを交えたりしながら、患者さんが元気になってお帰りいただけるように努めています。
 
また、良い結果を伴ってこそ患者さんの笑顔が見られますので、一番に「正しい診断」を心がけ、それに基づき正しい治療を行うことを大切にしています。私は皮膚外科も得意としていますので、通常の治療法から一歩踏み込んだ「攻めの治療」をご提案することもあります。副反応やリスクが生じるケースについては、ていねいにご説明して納得いただいたうえで進めていますが、患者さんがより良い効果を得るために質の高い治療を提供できるのが当院の強みです。さまざまな選択肢の中からベストな治療をご提案しますので、安心してご相談いただければと思います。

お忙しい日々だと思いますが、診療時間外や休日はどのように過ごされていますか?

毎日5時くらいに起きて、仕事をしたのちジョギングと犬の散歩に行くのが日課になっています。また、最近は物騒な事件が目立ちますので、いざというときに身を守れるよう空手を習い始めました。わりとストイックに取り組む性分なので、週2回のジム通いと空手で体もかなり鍛えられてきました。
あとは、全国各地で乾癬治療に関する講演会を行ったり、地域の医師会の集まりで他院の先生方と交流したり勉強したりと、何かと忙しく動き回っています。自分の時間は少ないですが、新たな知識の習得やアップデートに努め、ブログやSNSを通して患者さんにも情報提供していきたいと思っています。

さいごに、読者へのメッセージをお願いします。

栁瀬 哲至先生の写真

皮膚は、全身の状態を映し出す鏡のような器官で、皮膚の状態の良し悪しで、健康状態がわかることがあります。例えば、内臓の病気と関連して湿疹やじんましんがあらわれたり、なかなか治らない皮膚の赤みの原因が膠原病やリンパ腫だったということもありえます。いずれにしても、気になる症状があるときは我慢したり放置したりせず、早めにご相談ください。皮膚のお悩みは日常生活にも影響が出ますので、的確な診断と治療によって患者さんが健やかな皮膚を取り戻し、笑顔で過ごせるようサポートいたします。
これからも、スタッフとともに患者さんに寄り添い、満足していただける医療の提供に努めてまいります。お困りのことがあれば気軽にご来院ください。

自由診療費用

※表示価格はすべて税込みです

■美顔・シミ治療
  • ルビーレーザー(シミ) 1ショット(5mm)2,200円
  • YAGレーザーシャワー 全顔1回16,500円/5回セット66,000円
■ほくろ・イボ(CO2レーザー)
 2mm未満  6,600円
 2~4mm未満 8,800円
 4~6mm未満 12,100円
 6~8mm未満 14,300円
 8mm以上10mm未満 16,500円

■ケミカルピーリング
 顔 7,500円

■ボツリヌストキシン注射
 各部位1注射(2~4単位)あたり3,300~6,600円
 ひたい、眉間、あご(各8単位) 各13,200円~
 えら 片側(12単位) 19,800円~

■わき脱毛
 両脇 5,500円(18歳以下2,750円) ※麻酔代別 10g 1,000円

その他の施術プランや料金、主なリスク、副作用については
https://www.yanased.com/treatment/cosmetic-dermatology/plan-price.htmlを参照ください。

※価格は2025年10月10日現在のものです。変更となっている場合がありますので、必ず医療機関にご確認ください。