大学病院などの総合診療科で幅広く研鑽を積み、オンライン診療を中心に、メディカルダイエットから一般内科までをカバーするクリニックを開業
はじめに、廣川先生が医師を志したきっかけと、内科を専攻された理由をお聞かせください。
祖父の代から数えて三代続く医師の家系に育ちましたので、私も自然と医師を目指していました。周囲からも、私は当然、医師になるものと見られていたようで、学校で「私が年取ったら診てね」と、給食のおばさんから声をかけられることもあり、私の中で、かなり早い段階で医師になることへのイメージができていたと思います。
医師となってからは、いずれは開業医となり、父のクリニックを継ぐつもりでいましたので、幅広くさまざまな疾患を診療し、健康診断や予防接種などの予防医療にも取り組む内科を選び、主に総合診療科で技量を磨いてきました。
開業されるまでのご経歴を教えてください。
杏林大学医学部を卒業後、東京臨海病院および筑波大学附属病院の総合診療科での研修後、筑波メディカルセンター病院の総合診療科、小児科、緩和医療科、救急科、利根町国保診療所などの内科診療所等で幅広く研鑽を積み、開業直前は、筑波大学附属病院の新型コロナウイルス病棟で、新型コロナ患者さんの病状管理を担当していました。
廣川先生が研鑽を積まれた総合診療科というのは、どのような科目なのでしょうか?
一言で言えば、何でも診るのが総合診療科です。例えば、体調が悪いけれども、どの科目を受診したらよいのかわからないとか、別の医療機関で診察を受けたけれども原因がわからない、もしくは症状がなかなか改善しないといった場合に、親身になってご相談に乗り、検査や治療法に関して適切なアドバイスをするのが総合診療科です。
患者さんの年齢や性別、急性疾患、慢性疾患を問わず、それぞれの疾患の診断や治療法に精通し、もっとも効果が期待できる医療を提供するのが総合診療科の医師の務めですから、私自身もお子さんやがん末期の方、ご高齢者、外傷や意識を喪失した患者さんの救急救命処置なども含めて、幅広く臨床経験を積んでまいりました。
新たにご自身のクリニックを開業されたのには、何かきっかけがあったのでしょうか?
父の医院の継承や在宅医療の道に進むことを考えて研修を受けた時期もあったのですが、私が思い描く患者さん中心の医療を実践するには、やはり、自分のクリニックを一から立ち上げるべきだと決断し、地域の中核病院での勤務医を続けながら、2021年5月に「つくばケンクリニック」を開院し、オンライン診療を開始しました。2023年7月に東京の国分寺市に拠点を移し、現在は、オンライン診療による「メディカルダイエット」(自由診療)を中心に、風邪やインフルエンザ、花粉症など一般内科の保険診療も行っています。