クリニックでの治療と正しい情報の普及を医療の両輪として、地域の皆様と健康を結ぶ“懸け橋”になりたい
そのほか、貴院で力を入れていきたいとお考えのことがあればお聞かせいただけますか?
怪我や病気の治療についてマスメディアで情報を得たりインターネットで調べたりすることもあると思いますが、患者さんの状態によってはその情報がそのまま当てはまるとは限りませんし、情報自体が誤っていることもあります。また、便利な治療用品も多数市販されていますが、使い方を間違えると治療効果が十分に出ないこともあります。そうした状況を踏まえ、医療に関する情報を地域の方々にわかりやすくお伝えし、生活にお役立ていただけるような活動ができればと考えています。
例えば傷を負ったときに、傷の治りをサポートする市販の創傷被覆材をお使いになることがあると思います。そうした製品はとても優れていますが、一般的に傷を負った場合はまず流水できれいに洗い、砂利などの異物を取り除いて消毒する必要があり、創傷被覆材もそうした過程を経たうえで使用することで初めて十分な効果を期待することができます。加えて、傷の状態によっては、創傷被覆材の使用が適さない場合もあります。
そうしたことを多くの方に知っていただければ、その方ご自身はもちろん、ご家族やご友人など周りの方にもよりよい医療が届くようになります。何かあったときに当院を含め医療機関を受診していただくことは大切ですが、すぐに受診することが難しいことも少なくないでしょう。ですので、医療機関として予防・治療を行うことと、適切な知識の普及に努めることを、地域の健康を支える医療の両輪として行っていければと考えています。
先生が日々の診療で心がけていることを教えてください。
患者さんに対して、できるだけ優しい言葉を使い、丁寧にわかりやすくお伝えするよう心がけています。医療の現場では専門用語や略語を使うことが多いのですが、それをそのまま患者さんにお話しして医師が説明したつもりになっていても、実際には患者さんに伝わっていないということが残念ながら少なくありません。肝心なのは、患者さんが理解・納得されることです。
例えばレモンを知らない方に対して説明をするときには「レモンは黄色いものが多く、味はすっぱいものだ」ということからお話しする必要があるように、医療に関する専門的な知識のない患者さんにもご自身が今どういう状態でどういう治療の選択肢があるのか、ご提案する治療はどういうものなのかといったことを理解していただけるよう、丁寧に、かつ正確にお伝えすることを大切にしています。
お忙しい日々かと思いますが、お休みの時間はどのようにお過ごしになっていますか?
子ども二人がまだ小さいので、休みの日は子どもたちと一緒に過ごすことが多いですね。公園に行ったり、たまに動物園や水族館に出かけたり…。ゆっくりはできませんが、今しかない時間なので大切にしています。
最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。
先ほどもお話ししたように、当院は地域の皆様が健康で元気な生活を送れるようサポートする、健康への“懸け橋”になりたいと思っています。そのために、当院が患者さんにとって気軽に相談したり治療を受けに来ていただける場となれるよう、スタッフ一同励んでまいります。 私たちは、患者さん一人ひとりのお悩みやご不安、ご心配と真摯に向き合い、患者さんのお話をよく伺って、ご理解・ご納得いただいたうえで適切な医療を提供してまいります。地域の皆様の健康を支えるパートナーとなり、これから長きにわたり皆様と歩んでいけたらと思っておりますので、何かありましたらいつでもご来院ください。