外科の枠にとどまらず、総合的な診療技術を培い2代目院長を継承
はじめに、医師を志したきっかけをお聞かせください。
当院は、私が生まれた1958年(昭和33年)に、外科医だった私の父が開院しました。開院当初から医院と自宅が同じ建物内にあり、私は、診療所を遊び場のようにして育ってきたんです(笑)。
1966年(昭和41年)までは入院病床もあり、父は、虫垂炎や鼠径ヘルニア(脱腸)などの手術を、麻酔も含めて自分で行っていました。
また、当時、このあたりは畑や林が広がる自然豊かな場所で、近隣に医療機関もなかったので、父は、地域の方々のために診療できる科目を増やし、外科領域の疾患だけではなくさまざまな病気を幅広く診療するようになりました。
医師として、地域の方々のために日々奮闘する父の姿を傍らでずっと見て育ち、「私も父と同じように医師になって、この医院を受け継ぐのだろうな」と、自分の将来像を子どもの頃には決めていたように思います。
医院を継承されるまでの経緯を教えてください。
私も父と同じく外科を専門とし、約20年間、大学病院や総合病院、国立病院に勤務。一般外科医として腹部の手術では、食道がん、胃がん、大腸がんを中心に肝臓・胆のう・すい臓などの手術も行い、開腹手術だけでなく、内視鏡手術や腹腔鏡手術にも携わり研鑽を積んできました。また、腹部の手術以外にも、甲状腺や乳腺の手術、下肢静脈瘤などの血管手術、自然気胸の手術などを経験してきました。
さらに、外科以外にも産婦人科、泌尿器科、整形外科などの手術に参加したり、麻酔科や救命救急センターで勤務したりもしました。
父は総合診療を提供する医院として、あらゆる病気やケガを診ていましたから、私が受け継いだときに診療科目を減らすわけにもいかず(笑)、外科領域だけではなく幅広い疾患に対応できるようにと、内科や泌尿器科、耳鼻咽喉科、皮膚科などさまざまな科の外来診療にも積極的に参加して臨床経験を積んだ後、2003年2月に当院を継承しました。
お父様と同じ外科を専攻した理由をお聞かせください。
「外科」というと、多くの方は、「手術だけしている」というようなイメージをお持ちかもしれません。実際は、外科医は手術中だけでなく、手術前や手術の後も患者さんの呼吸・循環・代謝といった生命維持に必要な体の活動状況や、意識、痛みなど全身を総合的に管理することが求められます。一人前になるには、とても多くの知識と経験が必要であるところに魅力を感じて外科を専攻しました。もちろん、父が麻酔をかけたり手術をしたりしている姿を幼い頃からみていたことも影響していますね。
私が父から当院を受け継いで18年あまり経ち、振り返ってみると、やはり、外科医として数多くの診療科で知識と経験を積み上げてきたことが活きているなと実感しています。「総合的な診療を提供する医院」という父が掲げてきた看板を継承し、地域医療に貢献できていたら嬉しいですね。
駅から徒歩1分という便利な場所で、夜8時まで診療されているのですね。
父の代から夜8時まで診療しているんです。お話した通り、開業当初は近隣に医療機関がなかったので、患者さんのためになるべく遅くまで診療する必要があったのだと思います。
今も、夜7時以降になって、「夕飯の支度をしていて包丁で指を切ってしまった」と駆け込んで来られる患者さんがいたり、会社帰りに体調不良を抱えて受診されたりということもあり、夜8時まで診療する必要性を感じています。
実際に患者さんからも、「夜8時まで診療してくれていて助かります」と感謝のお言葉もいただいているので、今後も続けていくつもりです。