更新日: 2025-10-30

基本情報

名称:
清水内科外科医院
診療科目:
内科, 外科, 漢方内科, 漢方外科, 循環器内科, 整形外科, 皮膚科, 心臓血管外科, 呼吸器内科, リハビリテーション科, 泌尿器科
住所:
〒 984-0826
宮城県仙台市若林区若林5丁目4-50

電話番号022-286-1586電話
する

患者一人ひとりに真摯に向き合い、傾聴を通してオーダーメイド医療を実践。約300種類の生薬を揃え、治りにくい症状や未病の改善にも挑戦

日々の診療で心がけていることはありますか?

清水 雅行先生の写真

中医学の考え方にも通じるところですが、日々の診療では、患者さんのお話にじっくり耳を傾けることを何より大切にしています。言葉にならない不調や小さな違和感のなかに、診断や治療のヒントが隠れていることも多く、丁寧な対話が的確な診療につながると感じています。
また、治療方針が決まったあとは、できるだけ専門用語を使わずにわかりやすく丁寧にご説明することを心がけ、ご自身の病状や治療内容を理解していただいたうえで、不安なく前向きに治療に臨んでいただけるよう努めています。

さらに、当院ではある程度詳細な検査が行える医療機器も備えており、必要に応じて適切な検査を行いながら、病気の早期発見・早期治療に繋げることも、地域の“ホームドクター”としての重要な役割だと肝に銘じています。

具体的にどのような検査が受けられるのか教えてください。

マルチスライスCT機器の写真
マルチスライスCT

被ばく量の少ない最新のマルチスライスCTを導入しており、がんの有無や転移の可能性、骨折、血管疾患、さらには心臓・肺・肝臓など内臓の状態を確認するための画像診断に活用しています。高精度かつ短時間での検査が可能なため、より迅速な診断につなげることができます。
そのほかにも、超音波(エコー)検査、レントゲン検査、ホルター心電図(24時間心電図)、骨密度検査、動脈硬化測定検査など、さまざまな検査機器を備えていて、動脈硬化や生活習慣病のリスク評価をはじめとする一般的な検査は、ほとんど当院内で対応可能です。
こうした検査環境を活かし、早期発見・早期治療につなげることはもちろん、専門医療機関へのスムーズな紹介も含め、地域の“かかりつけ医”としての役割を果たしてまいります。

優しく落ち着いた雰囲気の院内ですね。

清水内科外科医院の院内の写真
やわらかな色合いと木のぬくもりが調和した、心地よく温かな雰囲気の院内

ありがとうございます。2015年に建物を全面的に建て替え、同じ敷地内にはサービス付き高齢者向け住宅も併設しています。院内の設計にあたっては、来院されるすべての方にとって心地よく、安心できる空間となるよう、「自然のぬくもり」を感じられる内装を意識しています。
具体的には、待合室の椅子には落ち着いたグリーンを取り入れ、床や扉には木目調の素材を採用。やわらかな色調と自然素材の風合いによって、やさしく温かみのある雰囲気に仕上げています。また、トイレや入口を含めて院内はすべてバリアフリー設計にしており、車椅子や歩行器をご利用の方でもスムーズに移動できるよう配慮しています。
お子さんからご高齢の方まで、どなたにとっても安心して通っていただけるクリニックであることを大切に、これからも環境づくりに努めてまいります。

お忙しい日々だと思いますが、休日はどのように過ごされていますか?

休日は、ガーデニングをして過ごすことが多いですね。なかでも蘭の花が好きで、学生の頃からカトレアなどを自分で育てています。手間はかかりますが、そのぶん美しく咲いてくれたときの喜びも大きく、よい気分転換になっています。
季節を問わず蘭の花を楽しめるように、クリニックの待合室にも飾っていて、患者さんにも「癒やされる」と言っていただけることがあります。花を通じて、診療以外の部分でも患者さんに少しでも安らぎを感じていただけたら嬉しいですね。私自身も、花に囲まれることで日々癒やされています(笑)。

今後の展望についてお聞かせください。

先代院長である父は、「新しい医療革命」という著書を自ら執筆するほど、西洋医学と東洋医学の融合に心血を注ぎ、診療に取り組んできました。その遺志を受け継いだ以上、私も、西洋医学と東洋医学、それぞれの特長を最大限に生かした医療のかたちを追求し続けたいと考えています。
現在は、日本東洋医学会宮城県部会の会長や日本中医学会の理事なども務めさせていただいていますので、東西融合医療という新しい概念を多くの人に知っていただくための活動にも取り組んでいきたいと考えています。

読者へのメッセージをお願いいたします。

清水 雅行先生の写真

一般的な漢方治療では、エキス剤と呼ばれる顆粒状の薬が主流ですが、当院ではそれに加え、より個々の体質や症状に合わせた処方が可能な「生薬」も取り扱っています。取り揃えている生薬の種類は約300種類にのぼり、これは全国的に見てもトップクラスの充実度と自負しています。西洋医学だけでは対応が難しいとされる疾患や、「未病」と呼ばれる病気の一歩手前の不調にも積極的に取り組み、患者さん一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドの漢方治療を提供しています。

また、遠方にお住まいの方や多忙で通院が難しい方にもご相談いただけるよう、オンライン診療も導入しています。体の不調やご不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。これからも、西洋医学と東洋医学、それぞれの強みを活かした医療で、皆さんの健やかな日々を支えてまいります。