更新日: 2025-08-27

基本情報

名称:
メディカルGPクリニック横堀
診療科目:
内科, 外科, 肛門外科, 内視鏡内科, 乳腺外科
住所:
〒 311-0103
茨城県那珂市横堀1291-29

電話番号029-298-3922電話
する

内科・外科の幅広い領域で診療。負担に配慮した“テーラーメイド”な内視鏡検査で病気の早期発見に尽力

貴院では、どのような診療を行っているのでしょうか?

伊藤 生二先生の写真

当院では、内科・外科・肛門外科・消化器内科・乳腺外科を標榜し、幅広い疾患に対応しています。クリニック名にある「GP」は「General Practitioner(総合診療医)」の略で、欧米・オーストラリアなどでは「家庭医」「総合診療医」といった医師の役割を意味し、日本では「かかりつけ医」にあたります。当院が地域の皆さんのかかりつけ医となり、長く健康をサポートしたいという想いを込めました。

内科・消化器内科では、頭痛・貧血・腹痛・下痢・便秘などの一般的な症状から、花粉症などのアレルギー性疾患、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病まで、幅広く診療を行っています。なかでも消化器症状のある患者さんには、必要に応じて内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を実施し、精密な診断と早期発見に努めています。

外科・肛門外科では、切り傷やすり傷、打撲、捻挫といった外傷に加え、手術治療にも対応しており、2024年には大腸ポリープ切除、鼠径ヘルニア、下肢静脈瘤、肛門疾患などの手術を合わせて1年間で943件実施しました。

現在、どのような患者さんが来院されていますか?

高血圧やアレルギー、花粉症など一般的な内科疾患で受診される方もいらっしゃいますが、特に多いのが、胃や大腸の内視鏡検査をご希望される患者さんです。
当院の胃カメラは、口から挿入する経口内視鏡と、鼻から挿入する経鼻内視鏡の両方に対応しています。経鼻内視鏡はスコープの径が細く、嘔吐反射が出にくいため、患者さんの負担が少なく、リピートして受けられる方も多くいらっしゃいます。

また、大腸カメラついては、通常は腸に空気や炭酸ガスを送り込んでスコープを進めますが、当院では「浸水法・サブマリン法」を採用しています。これは、腸内に少量の水を注入しながらスコープを挿入する方法で、スコープを滑らせるように進められるため、痛みや不快感を大幅に軽減できます。患者さんの希望に応じて鎮静剤も使用しており、「なるべく眠っている間に終わらせたい」「少し意識を保ったままで受けたい」「画像を見ていたい」など、ご要望にあわせて量を調整しています。ただ、浸水法による検査は負担が軽いため、鎮静剤を使わずに受けられる方も少なくありません。

患者さんのご負担に配慮した内視鏡検査を実施されているのですね。

伊藤 生二先生の写真
がんをはじめとするさまざまな病気を早期に発見するうえで、内視鏡検査は非常に有効な検査です。当院では、小さな病変もできる限り見逃さないよう、高性能な内視鏡機器を導入し、精度の高い診断を目指しています。とはいえ、「内視鏡検査は痛そう」「苦しそう」と不安を抱えている方も多く、実際に他院でつらい経験をされた方がいらっしゃるのも事実です。そうした不安を少しでも和らげ、安心して検査を受けていただくために、当院では事前の説明をていねいに行い、患者さんのご不安やこれまでのご経験をじっくりとお伺いしたうえで、適切な検査方法や鎮静剤の使用量をご提案しています。

いわば“テーラーメイド”の内視鏡検査を行うことで、「またここで検査を受けたい」と定期的に来院してくださる患者さんも増えてきました。その信頼に応えるためにも、これからも消化器内視鏡専門医・指導医として、安全で苦痛の少ない、精度の高い検査に努めてまいります。

※日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医