更新日: 2025-09-19

基本情報

名称:
横浜戸塚おいかわ内科・消化器内視鏡クリニック
診療科目:
内科, 消化器内科, 肛門内科
住所:
〒 244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町116-38 201

電話番号045-719-5225電話
する

患者目線のさまざまな工夫を凝らして内視鏡検査受診率を上げ、胃・大腸がんの早期発見・早期治療を目指す

日々の診療で心がけていることはありますか?

及川 裕将先生の写真

まず何より大切にしているのは、患者さんのお話にじっくり耳を傾け、一人ひとりに寄り添った診療を行うことです。ご自身の症状や不安を安心して話していただけるような雰囲気づくりを心がけながら、納得と満足につながる医療を提供できるよう努めています。

また、専門とする胃・大腸の内視鏡検査では、病変の見落としがないよう常に細心の注意を払っています。とくに大腸がんは、罹患者数・死亡者数ともに多く、若年層でも増加傾向にありますが、早期発見・早期治療ができれば、十分に根治が期待できる疾患です。
だからこそ、「検査はつらいもの」「怖いもの」というイメージを払拭し、一人でも多くの方が気軽に検査を受けられるよう、苦痛の少ない方法や受診しやすい環境をこれからも追求していきたいと考えています。

忙しい人たちのために、土日や早朝も内視鏡検査を実施されているそうですね。

胃カメラ・大腸カメラともに、午前中に検査を終えられる「モーニング内視鏡」や、土曜日・日曜日も検査枠を設けて対応しています。胃カメラと大腸カメラを同日に受けることも可能で、できるだけ少ない通院回数で検査を済ませたいという方に好評です。
さらに、胃カメラについては、当日受診された際にそのまま検査を受けていただくこともできます。たとえば「なんとなく胃の調子が悪い」と感じたときに、朝食を抜いてご来院いただければ、その場で内視鏡検査による確認が行えますので、時間の節約にもつながります。忙しい毎日の中でも無理なく検査を受けていただけるよう、柔軟な体制を整えておりますので、ぜひご活用いただければと思います。

内視鏡検査機器も、高性能な機種にこだわって導入されていると伺いました。

検査はできるだけスピーディーに、なおかつ患者さんの負担を最小限に抑えながら、高精度な診断を実現できるよう、AI(人工知能)を搭載した最新の高性能内視鏡システムを導入しています。微細な病変の見逃しを防ぎ、より正確な検査・診断につなげることが可能です。
また、内視鏡検査だけでなく、胸部レントゲンや血液検査など、一般内科で必要とされる基本的な検査にも幅広く対応しています。消化器症状に限らず、体調に不安を感じた際には、どうぞ気軽にご相談ください。

内視鏡検査をどのくらいの頻度で受けるべきか、迷われる方も多いようですね。

検査のタイミングについては、患者さんからもよくご相談を受けます。当院では、胃カメラ・大腸カメラともに、検査時に特に異常が見つからなかった場合は、2〜3年おきの受診を目安にしていただくようお伝えしています。
一方で、胃カメラを行い胃炎や胃潰瘍など良性の疾患であっても何か所見があった時は状況に応じて数ヶ月後あるいは1年後など、短い間隔での再検査をご案内しています。大腸カメラについても、ポリープが見つかった場合、とくに数が多い場合は、1年ごとの定期的な検査をおすすめしています。

ところで、貴院はシンプルで明るく、落ち着いた雰囲気ですね。

横浜戸塚おいかわ内科・消化器内視鏡クリニックの院内の写真

内装については、アットホームで温かみのある雰囲気を目指して、アースカラーの薄茶色をベースに、木の質感を活かしたデザインにしました。内視鏡検査は、どうしても緊張して来院される方が多いため、少しでも気持ちが和らぎ、リラックスしていただけるような空間づくりを心がけています。
クリニックだけれど、どこかホッとできる場所──そんな居心地の良さを感じていただけたら、とても嬉しいですね。

お忙しい日々かと思いますが、休日はどのように過ごされていますか?

休みの日は、家族との時間を楽しんでいます。普段ゆっくりと過ごせないため、休日は家族との大切な時間です。休日だけというわけではないですが、毎朝欠かさずランニングをしています。それが日課でもあり、気分転換にもなっています。朝早くに起きて静かな街をランニングすることはとても清々しい気持ちになり、日々の活力となります。

さいごに、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

及川 裕将先生の写真

これからも、この地域にお住まいの皆さんの多様な医療ニーズに的確にお応えできるよう、内視鏡検査はもちろん、健康診断や生活習慣病の予防・管理にも一層力を注いでまいります。すでに当院では、脂質異常症や高血圧といった生活習慣病で通院されている方も多くいらっしゃいますが、生活習慣の改善に向けた具体的なアドバイスと薬物療法を組み合わせながら、それぞれの患者さんに寄り添った丁寧な診療を心がけています。

また、おなかの不調や違和感など、消化器に関する症状でお悩みの方には、これまで培ってきた専門的な知識と経験を活かし、内視鏡を含めた的確な診断と治療を提供しています。内視鏡検査に対して不安や抵抗を感じる方にも、できる限り負担を軽減できるよう配慮しておりますので、どうぞ気兼ねなくご相談ください。
今後も、地域の皆さまにとって、安心して頼れる“身近な専門医”であり続けられるよう、真摯な姿勢で日々の診療に取り組んでまいります。